僕はこれまでソフマップの中古パソコンを2台購入しています。
1台目は4年前に4万円のCランク商品を、2台目は2年前に10万円のAランク商品を買ったんですが、どちらも全く不具合なく使えています。
中古パソコン好きの僕がソフマップの中古PCを選んだ理由、またパソコン初心者の方にこそソフマップの中古パソコンをおススメする理由をぶっちゃけで話しましょう!
Contents
ソフマップの中古パソコンを実際に使った感想

さて、それでは僕が実際にソフマップで購入したパソコンを使ってみての感想をご紹介しましょう。
ソフマップの中古パソコン1台目を使った感想
僕がはじめてソフマップで購入した中古パソコンは、Lenovo ThinkPad X240という名機といわれるモデル。
ブログを始めるのに自分用のモバイルパソコンが欲しくて、お小遣いで購入しました。
外観やスペック、価格は以下の通りです。

ハードディスクは256GB、メモリ8GBは欲しかったんだけど、なけなしのお小遣いで購入するにはこのくらいの価格が限界だったんです…。
でも、予想以上に快適に使えていて、心配していた故障もこの4年間一度もありません。
それどころか、通勤途中に2回ほどすっ転んでパソコンの入ったバッグを地面に思い切りたたきつけていますが、何の不具合も起きていません。
ThinkPadは初めて使ったんですが、キーボードの打鋲感が気持良すぎてすっかりファンになってしまったくらいです。
ちなみにこのブログもX240で書いていますが、画像や動画の読み込みなども全く問題なくこなせています。
さすがにオンラインゲームに使うにはスペックが足りませんが、YouTubeやNetflix見るくらいなら余裕です。
個人的には、このThinkPadX240の4万円は安すぎると思えるくらい良い買い物だったと感じています。
ソフマップ中古パソコン2台目を使った感想
2年前に携帯をsoftbankからdocomoに乗り換えた時に、dポイントが10万ポイント付いたので、家族用のパソコンを買い替えようということになりました。
ソフマップは、中古パソコンショップとしては数少ないdポイントが使えるお店なんですよね。
2台目のパソコンはThinkPadのフラッグシップモデルである「X1 Carbon」が欲しかったんですが、なぜかMacBook Pro 2015を購入。
なぜMacになったのかは別の機会にお話ししますね。
さて、購入したMacBook Proのスペックや価格は以下の通りです。

ソフマップのAランク商品だけあって、外観はほぼ新品といってもおかしくないほどきれいで、ディスプレイやキーボードにもキズや汚れはありませんでした。
MacはWindows機に比べて割高なので、この値段でこのスペックでは僕としては不満なのですが、家族は喜んでいるので良しとしましょう。
そもそもネットで動画を観たり、せいぜい子供がレポートを作成するのに使う程度なので、そんなに高スペックのパソコンは必要ありませんからね。
13インチなので子供がしょっちゅう学校に持っていってますし、休日は誰かしらテレビにつないでamazonプライムビデオを見たりしていますが、この2年間全く不具合なく稼働しています。
中古パソコンはこのMacで2台目ですが、1台目のThinkPadも含めて中古を買って損したと思ったことは一度もありません。
むしろその逆で、もう新品パソコンを買うことはないでしょう。
自分用のThinkPad X240の寿命が来たら、もう一度ソフマップの中古パソコンを買おうと思っています。
ソフマップ中古PCをおススメする理由

ソフマップの中古パソコンをおススメする理由は3つ。
それは「品質の良さ」と「商品の状態のわかりやすさ」、そして「中古専門サイト「リコレ!」を活用して機動的に商品選びができる」ということです。
ソフマップの中古パソコンは高品質
「パソコンがほしいなぁ」と思った時に、たいていの人は新品のパソコン探しから始めますよね?
でも、たとえば家電量販店で売ってる新品パソコンって、スペックの割には明らかに高いと思います。
新品を買うならメーカー直販サイトでアウトレット品などを探すべきでしょう。
中古パソコンを使っている僕としては、パソコンは中古で十分だと思っています。
だって、パソコンって何かをするための手段であって、それ自体が目的じゃありませんから。用途に合ったスペックの製品が予算内で購入できればOKなんです。
「中古ってボロっちいんじゃない?」とか「ちゃんと動くの?」なんて思っている方はご安心を。
これは、実際にパソコンをソフマップで購入してきた僕の率直な感想ですが、ソフマップの中古パソコンなら品質は問題ありませんし、Aランクの商品なんて、外観も新品とたいして変わらないですから。
ソフマップはビッグカメラグループで、パソコン・携帯中古販売では業界最大手。現代社会において、会社は大きくなればなるほど消費者の声に敏感だというのが僕の持論。
ソフマップのコーポレートサイトでは、以下の通り品質重視の姿勢を前面に打ち出しています。
消費者に対して品質をPRするということは、「こんなもん売りやがって!!」って言われるような商売はしないということ。
それに、万が一不幸にもハズレの商品を購入した(まずありえませんが)としても、会社としてしっかりとした対応を取ってもらえます。
コンシューマービジネスは信用が大事ですからね。
実際1台目の中古パソコンを購入したときも、ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」で見つけた他店舗の商品を、近くの店舗まで移して実機確認させてくれました。
すばらしいおもてなし!
ソフマップの中古パソコンは、小規模な中古ショップに比べて若干高いかもしれません。しかし、それを補って余りある安心感があると断言できます。
また、足を棒にして店舗を何件もはしごしなくても、ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」を活用して、良いなと思う商品を事前にチェックできるのもソフマップをおススメする理由の1つです。
なお、ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」については以下の記事で紹介してますので、参考にどうぞ。
ソフマップの中古PCは状態がわかりやすい
ソフマップの中古パソコンは、商品の状態がきっちりランク分けされています。
以下はソフマップの中古専門サイト「リコレ!」に掲載されている中古パソコンの商品ランク一覧ですが、ソフマップの店舗でも同じ商品ランクが使われています。

この商品ランク一覧を正しく理解するポイントは以下の3点です。
- Cランク以上の商品は動作に問題は無く、ランクが高いほど外観がきれい
- Dランク以下の商品は動作に不安があるので、初心者は購入しないこと
- この商品ランクにスペック(性能)という要素が加わって価格が決まる
キズや汚れが気になる人はAランク以上の商品、多少のキズや汚れなら気にならないという人はCランク以上で予算の許すかぎりランクの高い商品を選ぶと良いでしょう。
ソフマップにしょっちゅう出入りしている僕が、Cランク以上の商品外観に対して持っているイメージは以下の通りです。
商品ランク | イメージ |
---|---|
Sランク | ・これはもう新品 ・キズや汚れが見つかったら値引き交渉可能なレベル |
Aランク | ・新品同等品といってもおかしくないレベル ・もはや僕にとっては中古の新品 |
Bランク | ・新品ではないと判別できる外観 ・決して古さは感じさせないレベル。 |
Cランク | ・中古品だもんこんな感じだよねっていうレベル ・使用は全く問題なし |
なお、ランクが高ければスペックも高いというわけではありませんからご注意を。
中古パソコンの価格は外観×スペックで決まるのですが、ソフマップをはじめとする中古パソコンショップの商品ランクにスペックの要素は入っていません。
中古パソコンを購入する場合、スペックについての基本知識は知っておく必要がありますので、「よくわからないな…」という方は、以下の記事を参考にしてください。
ソフマップ中古パソコン購入時の注意点

ソフマップの中古パソコンは、PC初心者の方にこそおススメしたい商品です。
ただし、購入する際にいくつか注意すべきポイントがありますので、しっかり押さえておきましょう。
店舗に何度か訪問して店員さんと話をしてみる
中古パソコンは程度の良い商品からどんどん売れてしまします。
ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」には常時5,000台ほどの中古パソコンが掲載されていますが、「これは…!」と思う商品ほどあっというまに無くなってしまうもの。
ソフマップの店舗に並んでいる商品も同じで、気になるパソコンを見つけて翌週買いに行ったらもう無かったなんてことは珍しいことではないのです。
お気に入りの中古パソコンを手に入れるには、リコレ!をこまめにチェックするのも必要ですが、近隣のソフマップの店舗に足を運んで、店員さんと話をしてみましょう。
店員さんに話をするとき、気を付けるのは以下の3点。
- お目当ての機種があるなら多店舗も含めて在庫状況や入荷予定を調べてもらう
- パソコンに詳しくないなら「用途と予算」を伝えて、店頭商品やリコレ!の中からおススメのPCをいくつか紹介してもらう
- 良さそうな商品が見つかっても悩むようなら、2~3日商品を取り置きしてもらうようお願いする
ソフマップは、下取りした中古パソコンを自社工場で再生・検査・クリーニングしてから商品としてネットや店頭に並べます。
つまり、ソフマップの店員さんと話せば商品が表に出てくる前の情報を教えてもらえる可能性があるってこと。
目玉商品ほどこの手の情報は店舗にも伝えられている可能性が高いので、聞くだけ聞いてみて損はありません。
また、パソコンにあまり詳しくないなら店員さんに色々と相談してみましょう。
他店舗に陳列してある商品の状態なども電話で確認してもらえますし、数日間なら商品を取り置いてもらうことも可能です。
実機が確認できるなら必ず確認してから購入する
ソフマップで中古パソコンを購入する場合、Aランク以上の商品なら実機確認はしなくてもイメージと程遠い商品が届くということは無いでしょう。
それくらいソフマップのSランク、Aランクの商品は高品質だと思います。
ただし、BランクやCランクの商品を購入するなら、可能であれば実機確認をすることをおススメします。
僕がMacを購入したときの話ですが、関西の店舗にあった商品を近隣店舗(神奈川県内)に送ってもらい実機確認できないか交渉したところ、購入前提ならOKと言ってもらえました。
このような対応を必ずしてもらえる保証はありませんが、頼むだけ頼んでみれば良いと思います。
もしダメでも、キズや汚れのある個所についてアップの写真を送ってもらうようお願いすればたいてい対応してもらえます。
ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」には、掲載されている商品をおいてある店舗名が表示されています。

気になる商品があったら、店舗に直接電話をして色々とお願いしちゃいましょう!
購入したら1ヵ月以内にある程度使ってみる
ソフマップの中古パソコンは、購入して1ヶ月以内であれば以下の2種類の対応をしてもらえます。
- 初期不良・着荷時不良(商品違いなど)は返品可能
- スペックや使用感などがイメージと違った場合、差額を支払えば上記機種に交換可能
中古パソコンは購入したらとにかく電源を入れて使ってみること。
せっかく1ヶ月もの保証期間があるのに、買って安心してしばらくそのままなんてことがないようにしましょう。
差額を支払って上位機種の交換してもらえる「チェンジアップサービス」も、中古パソコンショップにしては珍しいサービスです。
このようなサービスはさすが業界大手といったところですので、せっかくの権利を無駄にしないよう、買ったらしっかり使うに限ります。
まとめ

今回は、実際にソフマップで中古パソコンを2台購入している僕の正直な感想をご紹介しました。
パソコンは安い買い物ではないので、ハズレを掴まされて後悔しないためにも、信用のおける中古ショップを選ぶことが大前提となります。
その点、業界最大手のソフマップなら品質は確かだし、購入後のアフターフォローもしっかりしています。
中古パソコンで良い商品を掴むコツは、タイミングと思い切りという側面もあるのです。
ソフマップなら、「この店大丈夫かなぁ…?」と悩まず純粋にパソコン選びに集中できるので、結果的に安くて良い商品を手に入れることにつながります。
ちなみに、中古パソコンを購入するときの手順を以下のサイトに纏めてありますので、はじめて中古PCを購入される方は参考にしてみてください。