ワイヤレスイヤホンをスマホに接続してハイレゾで音楽を楽しむには、Bluetoothコーデックを知っておく必要があります。
スマホとワイヤレスイヤホンはBluetoothで接続しますが、このBluetoothにはコーデックという規格があります。
そしてコーデックには、ハイレゾに対応しているものとそうでないものが存在するのです。
なお、残念ながらiPhoneはハイレゾコーデックに対応していないため、iPhoneでハイレゾを聴くには有線接続が必要です。
Contents
ハイレゾに対応したスマホとは?

今回の記事での「ハイレゾに対応したスマホ」は、ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音源を楽しむことができる機種と定義します。
そこでスマホ選びの基礎知識として、まずはワイヤレスイヤホンをつなぐBluetoothコーデックについて説明します。
Bluetoothのハイレゾコーデック
スマホにワイヤレスイヤホンをつなぐとき、Bluetoothで接続することになります。
Bluetoothにはコーデックと呼ばれる仕様が数種類存在し、データ送受信のスピードや音質に違いがあります。
そして、スマホにワイヤレスイヤホンをつないでハイレゾ音楽を聴くときには、ハイレゾに対応したBluetoothコーデックで接続しなければなりません。
以下の表はBluetoothコーデックの一覧で、下に行くほど高音質になっています。
| コーデック | 音質と特長 | 量子化ビット数/サンプリング周波数 | ビットレート | 遅延 |
|---|---|---|---|---|
| SBC | Bluetoothを搭載した機器は必ず対応している。SBCの音質を★と仮置きして他のコーデックと比較してみます。 | 16bit/48KHz | 64kbps~328kbps | 0.22秒前後 |
| AAC | 音質は★★。iPhoneやiPadのコーデックはAACが優先され、AACが使えない場合はSBCで接続される。 | 16bit/48KHz | 詳細は非公開につき推定値 128kbps 256kbps(可変) 328kbps | 0.12秒前後 |
| aptX™ | 音質は★★。米Qualbommが開発したAndroid端末の標準仕様。AACと体感上の差はない。 | 16bit/48KHz | 352kbps@44.1kHz 384kbps@48kHz | 0.07秒前後 |
| aptX™ LL | 音質は★★。低遅延に特化したaptXのコーデックで、音ゲーやバトルゲームに最適。 | 16bit/48KHz | 352kbps@44.1kHz 384kbps@48kHz | 0.04秒前後 |
| aptX™ HD | 音質は★★★。aptXの高音質版コーデック。ビットレートを高め遅延を犠牲にした音楽用コーデック。 | 24bit/48KHz | 529kbps@44.1kHz 576kbps@48kHz | 0.13秒前後 |
| aptX™ Adaptive | 音質は★★★★。接続環境やアプリに応じてビットレートを自動で変化させるコーデック。今後主流になる可能性大。 | 24bit/96KHz | 276kbps~620kbps | 0.05秒~0.08秒程度 |
| LDAC | 音質は★★★★。SONY独自の超音質特化型コーデック。遅延が大きいためゲームや動画視聴には向かない。 | 24bit/96KHz | 330kbps/660kbps/990kbps | 1秒以上 |
このなかでハイレゾと呼ばれるBluetoothコーデックは「aptX HD」、「aptX Adaptive」、「LDAC」の3種類。
なかでもaptX AdaptiveとLDACは24bit/96kHzと、ワイヤレスイヤホンでは最高音質のコーデックとなっています。
ハイレゾとBluetoothコーデックの関係については以下の記事で詳しく解説しています。
ワイヤレスイヤホンでハイレゾを聴くには
スマホとワイヤレスイヤホンをつないでハイレゾ音源を聴くには、両方が同じハイレゾコーデックに対応していなければなりません。
つまり、LDACならLDAC同士でしか音楽データを送受信することができないということ。
どちらか片方のBluetoothコーデックだけハイレゾに対応しているケースでは、音楽ファイルは送受信可能な容量にダウンコンバートされてしまいます。
たとえば以下の図の通りイヤホンがハイレゾコーデックのLDACに対応していても、スマホが非対応だとハイレゾで音楽を聴くことはできないのです。

ハイレゾ音源は音楽ファイルの容量が大きくなるので、送り手も受け手も大容量ファイルを扱えるコーデック同士でないとダメなんですね。
したがって、スマホにワイヤレスイヤホンをつないでハイレゾ音源を楽しみたいという場合、以下のいずれかを検討する必要があります。
すなわち「スマホのBluetoothコーデックにイヤホンを合わせるか」、「イヤホンのBluetoothコーデックにスマホを合わせるか」です。
現在、ハイレゾ対応のワイヤレスイヤホンは、LDACもしくはaptX Adaptiveいずれかに対応しているモデルが主流。
いっぽうスマホはLDACが主流ですが、LDACとaptX Adaptive両方に対応しているモデルも存在します。
iPhoneのBluetoothコーデックはSBCとAACのみ。したがって、iPhone単体とワイヤレスイヤホンとの接続ではハイレゾ音質を楽しむことはできません。
iPhoneとワイヤレスイヤホンでハイレゾを楽しむ方法は、以下の記事に記載しています。
ハイレゾに対応したおすすめワイヤレスイヤホンは以下の記事に纏めていますので、よろしければ参考にして頂ければと思います。
ハイレゾに対応したスマートフォン

2023年1月現在で、ハイレゾに対応したスマートフォンをご紹介します。
SONY Xperia
SONYのXperiaは、AceⅢを除いては「LDAC」と「aptX Adaptive」両方に対応しているのが特長。
たとえばゼンハイザーやBowers&Wilkinsなどの海外メーカーのイヤホンは、LDACではなくaptX Adaptiveのみ対応というものが珍しくありません。
高音質コーデックのLDACとaptX Adaptive両方対応しているという仕様は、イヤホンの選択肢の幅が広がるので大きなメリットです。
Xperiaは3.5mmイヤホンジャックも装備されているので、有線イヤホンを使いたい方にもおすすめ。
また、AceⅢを除いては圧縮音源をハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングして再生してくれるDSEE UltimateというSONY独自機能も登載。
さらに、最新モデルの1と5シリーズは次世代BluetoothコーデックのLC3にも対応しています。
このように、オーディオ面では現行のスマホの中で、最も痒い所に手が届くのはXperiaでしょう。
| 機種名 | 対応コーデック | イヤホンジャック |
|---|---|---|
| Xperia 1 Ⅵ | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC,LC3 | 3.5mm,Type-C |
| Xperia 1 V | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC,LC3 | 3.5mm,Type-C |
| Xperia 1 Ⅳ | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC,LC3 | 3.5mm,Type-C |
| Xperia 5 Ⅴ | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC,LC3 | 3.5mm,Type-C |
| Xperia 5 Ⅳ | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC,LC3 | 3.5mm,Type-C |
| Xperia 5 Ⅲ | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC | 3.5mm,Type-C |
| Xperia 10Ⅵ | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC | 3.5mm,Type-C |
| Xperia 10 Ⅴ | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC | 3.5mm,Type-C |
| Xperia 10 Ⅳ | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC | 3.5mm,Type-C |
| Xperia Ace Ⅲ | SBC.AAC,LDAC | 3.5mm,Type-C |
なお、Xperiaの各サイトでの購入価格などは以下の表を確認してみてください。
| 機種名 | Amazon | ソニーストア | UQ Mobile | 楽天モバイル |
|---|---|---|---|---|
| Xperia 1 Ⅵ | 〇 | 〇 | - | - |
| Xperia 1 V | - | 〇 | - | - |
| Xperia 5 Ⅴ | - | 〇 | - | 〇 |
| Xperia 10 Ⅵ | 〇 | 〇 | 〇 | - |
| Xperia 10 Ⅴ | - | - | 〇 | 〇 |
SHARP AQUOS
SHARP AQUOSシリーズもRシリーズとsenseシリーズは「LDAC」と「aptX Adaptive」の両方に対応しています。
3.5mmイヤホンジャックは最新機種のR9では廃止されており、今後Type-Cのみとなっていくのか気になるところですね。
低価格モデルのwishシリーズもLDACに対応しているので、高機能スマホは必要ないけれどハイレゾで音楽を楽しみたいという方にはおすすめです。
| 機種名 | 対応コーデック | イヤホンジャック |
|---|---|---|
| AQUOS R9 | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC,LC3 | Type-C |
| AOUOS R8 Pro | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC,LC3 | 3.5mm,Type-C |
| AQUOS R8 | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC,LC3 | 3.5mm,Type-C |
| AQUOS R7 | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC | 3.5mm,Type-C |
| AQUOS sense8 | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive, LDAC | 3.5mm,Type-C |
| AQUOS wish4 | SBC,AAC,LDAC | 3.5mm,Type-C |
| AQUOS wish3 | SBC,AAC,LDAC | 3.5mm,Type-C |
なお、AQUOSの各サイトでの購入価格などは以下の表を確認してみてください。
| 機種名 | UQ mobile | 楽天モバイル | Y! Mobile |
|---|---|---|---|
| AQUOS R9 | - | - | - |
| AOUOS R8 Pro | - | - | - |
| AQUOS R8 | - | 〇 | - |
| AQUOS sense8 | 〇 | 〇 | - |
| AQUOS wish4 | - | 〇 | 〇 |
| AQUOS wish3 | - | 〇 | 〇 |
SAMSUN Galaxy
Galaxyはハイレゾコーデックは「LDAC」にのみ対応しおり、「aptX Adaptive」には非対応となっています。
個人的にはGalaxyの音質は好みなので、是非aptX Adaptiveにも対応して欲しいところです。
また3.5mmイヤホンジャック非搭載なので、有線イヤホンはType-Cのものを選ぶか、そうでなければ変換コネクタが必要です。
| 機種名 | 対応コーデック | イヤホンジャック |
|---|---|---|
| Galaxy Z Flip6 | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy Z Flip5 | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy Z Fold6 | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy Z Fold5 | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy S24 Galaxy S24 Ultra | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy S23 Galaxy S23 Ultra | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy S22 | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy A55 | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy A54 | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy A53 | SBC,AAC,aptX,LDAC | Type-C |
| Galaxy A23 | SBC,AAC,aptX,LDAC | 3.5mm |
なお、Galaxyの各サイトでの購入価格などは以下の表を確認してみてください。
| 機種名 | Amazon | 楽天市場 | UQモバイル | 楽天モバイル |
|---|---|---|---|---|
| Galaxy S24 Ultra | 〇 | - | - | - |
| Galaxy S24 | 〇 | - | - | - |
| Galaxy S23 Ultra | - | - | - | - |
| Galaxy S23 | - | - | - | 〇 |
| Galaxy A23 | - | 〇 | - | - |
| Galaxy A55 | - | - | 〇 | - |
Google Pixel
Google Pixelは「aptX HD」と「LDAC」に対応しています。
カメラと音楽中心の使い方なら、かなりコスパが良いということもGoogle Pixelの魅力ですね。
| 機種名 | 対応コーデック | イヤホンジャック |
|---|---|---|
| Pixel 8a | SBC,AAC,aptX,aptX HD, LDAC | Type-C |
| Pixel 8 Pro Pixel 8 | SBC,AAC,aptX,aptX HD, LDAC | Type-C |
| Pixel 7a | SBC,AAC,aptX,aptX HD, LDAC | Type-C |
| Pixel Fold | AAC,SBC,aptX,aptX HD, LDAC | Type-C |
| Pixel 7 Pro Pixel 7 | SBC,AAC,aptX,aptX HD, LDAC | Type-C |
| Pixel 6 Pro Pixel 6 | SBC,AAC.aptX,aptX HD, LDAC | Type-C |
| Pixel 6a | SBC,AAC,aptX,aptX HD, LDAC | Type-C |
なお、Google Pixelの各サイトでの購入価格などは以下の表を確認してみてください。
| 機種名 | Amazon | 楽天 | UQ mobile | Google Store |
|---|---|---|---|---|
| Pixel Fold | - | - | - | 〇 |
| Pixel 8a | 〇 | 〇 | - | 〇 |
| Pixel 8 Pro Pixel 8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| Pixel 7a | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| Pixel 7 Pro Pixel 7 | 〇 | - | 〇 | - |
OPPO
中国のスマホメーカーOPPOは、実は世界シェア4位という実力の持ち主。
他メーカーと比較して、スペックが高い割にはかなり価格が安いことが人気の秘密です。
低価格ながら「aptX HD」と「LDAC」に対応しているのは大きなメリットで、3.5mmイヤホンジャック搭載モデルもあります。
とくにOPPO Reno 9 Aは、Type-Cと3.5mmイヤホンジャックの両方を備えているのでかなりおすすめですね。
| 機種名 | 対応コーデック | イヤホンジャック |
|---|---|---|
| OPPO Find X3 Pro | SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC,LHDC | Type-C |
| OPPO Reno 11 A | SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC | Type-C |
| OPPO Reno 10 Pro 5G | SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC | Type-C |
| OPPO Reno 9 A | SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC | Type-C,3.5mm |
| OPPO Reno7 A | SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC | 3.5mm |
| OPPO A79 | SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC | Type-C,3.5mm |
| OPPO A77 | SBC,AAC,aptX HD,LDAC | 3.5mm |
| OPPO A55s 5G | SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC | 3.5mm |
| OPPO A54 5G | SBC,AAC,aptX,LDAC | 3.5mm |
なお、OPPOはソフトバンクで一部機種の取扱いがあり、その他は以下の通り入手可能です。
| 機種名 | Amazon | 楽天 | 楽天モバイル | OPPO公式ストア |
|---|---|---|---|---|
| OPPO Reno 11 A | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| OPPO Reno 10 Pro 5G | - | 〇 | - | 〇 |
| OPPO Reno 9 A | 〇 | - | 〇 | - |
| OPPO A79 5G | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Xiaomi
Xiaomiも中国メーカーで、欧州市場ではシェア2位を誇ります。
OPPO同様に価格が安く、コスパ重視のユーザーには検討対象としておススメしたいスマホ。
ただ、最新機種のXiaomi 14 UltraはLEICAのカメラを搭載したモデルとなっており、今後の動向が注目されます。
| 機種名 | 対応コーデック | イヤホンジャック |
|---|---|---|
| Xiaomi 14 Ultra | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive,LDAC,LHDC5.0 | Type-C |
| Xiaomi 13T Pro | AAC,LDAC | Type-C |
| Xiaomi 13 Pro Xiaomi 13 | SBC,AAC,LDAC | Type-C |
| Xiaomi 12T Pro | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive,LDAC,LHDC | Type-C |
| Redmi Note 13 Pro+ 5G | SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDAC,LHDC | Type-C |
| Redmi 12 5G | SBC,AAC,aptX,LHDC | Type-C,3.5mmイヤホンジャック |
| POCO F6 Pro | AAC,LDAC,LC3,LHDC5.0 | Type-C |
| Redmi Note 11Pro 5G | SBC,AAC,aptX,aptX HD,aptX Adaptive,LDAC | Type-C,3.5mmイヤホンジャック |
Xiaomiはau、ソフトバンクで一部機種の取扱いがあり、その他は以下の通り入手可能です。
| 機種名 | Amazon | 楽天 | UQ mobile | Xiamiオンラインストア |
|---|---|---|---|---|
| Xiami 14 Ultra | 〇 | 〇 | - | 〇 |
| Xiaomi 13T Pro | 〇 | 〇 | 〇 | - |
| Xiami POCO F6 Pro | 〇 | 〇 | - | 〇 |
| Redmi Note 13 Pro 5G | - | 〇 | 〇 | 〇 |
| Redmi 12 5G | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
信頼のおける中古スマホショップ
お目当てのスマホが見つかったけどちょっと高い…。
そんなときには、新品にこだわりがなければ中古スマホを利用するのも1つの方法です。
今回は信頼のおける中古スマホショップもご紹介しますので、ご参考にして頂ければと思います。
伊藤忠グループが運営する「ニコスマ」
ニコスマは伊藤忠商事の100%出資子会社、株式会社Belongが運営する中古スマホ・タブレットの販売サイトです。
伊藤忠というのは、東証プライム上場企業の総合商社「伊藤忠商事」のこと。
中古ってどうしても「大丈夫かな…?」って心配になりますが、大手資本のショップなら品質は問題なしと捉えてOKです。
しかもその大手資本が伊藤忠商事ですから、コンプライアンスやガバナンスの観点からも安心して利用することができるショップです。
その証拠にニコスマは、ユーザーに「高品質・低価格」「厳格な審査」「丁寧なサポート」という3つの約束をしています。
とくにサポート面が充実していて、端末に不具合等・問題がある場合は30日以内であれば無料で返品可能となっています。
このあたりはさすが大手資本をバックに持つ中古ショップの強みといえるでしょう。
ソフマップが運営する「リコレ!」
リコレ!はビッグカメラグループのソフマップが運営する、中古デジタル家電を豊富にラインナップしている通販サイト。
リコレ!も資本背景がビッグカメラグループということで、品質やサポートに定評のあるショップです。
リコレ!の特長は「最大68工程の品質チェック」「初期不良サポート」「選べる長期保証プラン」の3つ。
とくに中古でも3年間の長期保証や、「破損」「水漏れ」にも対応する保証プランが選べる商品があるのが特長。
もちろん初期不良の場合は30日間まで返品可能と、これなら安心して中古品を購入することが可能ですね。
LDAC、aptX Adaptive対応スマホまとめ
今回の記事ではLDACやaptX Adaptiveといったハイレゾコーデックに対応したスマホについてご紹介しました。
ワイヤレスイヤホンのBluetoothコーデックは、国産メーカーはLDAC、海外メーカーaptX Adaptiveが主流。
いっぽうのスマホはaptX Adaptiveに対応しているのはXperiaとAQUOSだけで、GalaxyやGoogle PixelはLDACのみ。
XperiaとAQUOSはLDACにも対応しているので、この2機種の選択がハイレゾ対応の最適解となります。
しかし、スマホ選びのポイントはBluetoothコーデックだけではありませんよね。
最終的には、自分のスマホが対応しているハイレゾコーデックに合わせてイヤホン選びをするというのが正解でしょう。
なお、iPhoneでハイレゾを楽しむ方法は以下の記事に纏めてありますので、参考にしてみてください。

















