NUARL NEXT1は同社初のハイレゾ対応モデルで、新型ドライバーなど最新世代のテクノロジーを搭載したモデルです。
NUARLは音へのこだわりが強いブランドですが、今回はプリセットを経由しないチューニングが可能なピュアダイレクトイコライザーを登載。
100億通りの組み合わせの中から自分好みの音を創り出して楽しむことができるようになっています。
また、AI通話アルゴリズムに強みを持つintelliGO社のAIVC™を搭載し、発話者の声以外の音を全てカットする通話品質とのこと。
このブログでは通話品質を重要視していますので、こんなすごいイヤホンが出たということであれば試してみるしかありません。
というわけで、今回はNUARL NEXT1を実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
もちろん通話品質の真偽についても、マイクテストでしっかり確認していきますので、最後まで目を通して頂けると幸いです。

【良い点】
〇ガジェットとして高級感のあるデザイン
〇中高音寄りのキレのあるドライなサウンド
〇ハイレゾコーデックのLDACに対応
〇通話品質は2022年12月現在ではトップクラス
〇イヤホン内部のプリセットに左右されないイコライジングが可能
〇マルチポイントに対応
〇Qi規格のワイヤレスチャージに対応
【イマイチな点】
✖装着安定性・遮音性にやや難あり
✖タッチ操作の完全カスタマイズができない
Contents
NUARL NEXT1のデザインと装着感
NUARL NEXT1のイヤホン本体や充電ケースのデザインと、実際に装着してみた感想などをチェックしていきましょう。
洗練と機能美が両立されたデザイン
NUARL NEXT1のデザイン全般に感じたことは、洗練されていて性能の高さを感じさせてくれるということ。
パッと見るだけで「あぁ、これは結構高いイヤホンでしょ」という雰囲気があります。
まず充電ケースですが、このクラスのモデルとしては平均的なサイズ。

グッドポイントは手触りの良さで、マット加工が施されたケースはサラサラした手触りで清潔感が感じられます。
ケースを開けると、イヤホン本体フェースプレートのやわらかな曲面が品質の高さを予感させてくれますね。

イヤホン本体を実際に手に取ってみると、N6 Pro2が更に洗練されたようなデザイン。
フェイスプレートはタッチがしやすいように少し大きめで、耳と密着する部分は丸く盛り上がった形状をしています。
この形状のイヤホンは着け心地が軽くなる反面、装着安定性が落ちる傾向にあるのでイヤーループが付いていますね。
イヤホン本体、充電ケースともにガジェットとしての高級感が感じられますし、性能の高さを予感させてくれるデザインだと思います。
カラーバリエーションはブラックエボニーとホワイトグレイットの2色展開。

どちらの色も実物を確認しましたが、ブラックエボニーは真っ黒というよりは少しくすんだブラック。
いっぽうホワイトグレイットは、個人的にはピュアホワイトなのでは?と思うくらい鮮やかな白に感じました。
ホワイトグレイットを選ぶ場合は、通販サイトなどで色味をしっかり確認することをおススメします。
装着感は軽快ではあるが…
NUARL NEXT1の製品ホームページには、イヤホンを着けていることを忘れるくらい軽快な装着感を実現したとの記載があります。
実際に装着してみると、たしかに耳への圧迫感はほとんどなく、軽い装着感だと感じました。
画像出典:NUARL製品ホームページよりただし、どうもイヤホンが耳から浮いているような違和感があり、個人的に装着安定性はあまり良いとは思えないですね。
イヤーループがあるので落下するという感じはしないものの、密着度が低いので低音が逃げてしまう感覚もあります。
耳にあたる部分が丸く盛り上がった形状をしているイヤホンは、どうしても「浮いている」「低音が逃げる」と感じてしまうんですよね。
同じく接地面が丸く盛り上がった形状をしているSOUNDPEATS Mini Proでも同じことを感じたので、自分の耳の構造が悪いのかもしれません。
もちろん密着度が高いと圧迫感を感じやすくなりますので、装着安定性と軽さはある意味トレードオフの関係なんですが…。
イヤホンの形状を変えられない以上、遮音性はイヤーピースで調整するしかありません。
NUARL NEXT1に付属のイヤーピースにはBlockEar +7が採用されているんですが、これは傘が浅いタイプ。
少し傘高の「JVC Spiral Dot++」を装着してみたところ、かなり改善することができ、充電ケースにも収まりました。
このほかFinal TYPE Eなども良さそうなので、装着安定性に不安を感じる方は市販のイヤーピースを試してみると良いでしょう。
NUARL NEXT1の音質と通話品質
NUARL NEXT1の音質と通話品質を確認していきましょう。
クリア&シャープな音質
NUARL NEXT1の音質を端的に表現するなら、クリア&シャープの一言につきます。
透き通るようなクリアさとシャープでキラキラ感のある中高音が特長で、NUARLらしいサウンドだと感じますね。

低音もしっかり出ていますがズシッとした重さではなくキレ重視、ボーカルは少し距離を感じるものの量感は十分です。
高音域は刺さりを感じるまではいかないギリギリの線でチューニングされている感覚で、高音好きには好まれると思いますね。
なお、NUARL NEXT1はLDACに対応しています。
LDAC接続にすると、やはり音の密度が一段上がり、よりクリアで煌めきが増すように感じますね。
個人的には付属イヤーピースだと遮音性があまり高くないためか、音場はかなり広く感じられました。
ただし、Spiral Dot++を装着して遮音性を高めると、少し広い部類(ライブハウスくらい)かなと。
キレキレ、キラキラ、ボーカル中心といった印象なので、ボカロやアニソンなどテンポの良い曲、女性ボーカルに合うイヤホンではないかと思います。
トップクラスの通話品質
NUARL NEXT1の製品ホームページには、話す人の声以外の全てが消えるという記載があります。
intelliGO社のAVIC™AI通話ノイズキャンセリングを搭載し、「話者の声以外の音を全てカットする」とのこと。
これまで発売されてきた完全ワイヤレスイヤホンで、通話時に周囲のノイズを全てカットするという謳い文句はさすがに見たことがありません。
これは確かめてみなければということで、いつも通りマイテストを実施してみました。
テストを行ったのは夕方のカフェで、着席率5割程度、BGMも流れている状態です。
【NUARL NEXT1 マイクテスト】
テストの結果、通話品質は2022年度に発売された完全ワイヤレスイヤホンとしてはトップクラスの性能だと感じました。
たしかに周辺ノイズの抑制力は相当高く、自分が発声している間も周囲の話し声などがきれいにカットされていることがわかります。
通話品質に関する評価は以下の通りで、全項目バランスよく高いレベルが実現されています。

NUARL NEXT1ANCと外音取り込み性能
NUARL NEXT1のアクティブノイズキャンセリングと外音取り込み性能についてチェックしていきましょう。
圧迫感のないマイルドなANC
NUARL NEXT1のノイズキャンセリングはそれほど強力なものではなく、比較的マイルドな性能です。
ノイズキャンセリングONで耳栓をしたかのような感覚になるわけではなく、なんというかじんわりと効くイメージ。
低域ノイズはカットされますが、中高域ノイズは結構残る感じですね。
ノイズキャンセリングは専用アプリでモードと強度を変更できるようになっています。

もともとマイルドなノイキャンなので、強度は最強に固定かなと。
耳道内の空気を効果的に逃す独自の構造になっているため、ノイキャン特有の圧迫感はほとんどないのはメリットだと思います。
ノイキャンをONにした時のツンとくる感じが苦手というユーザーにはおすすめですね。
また、ノイキャンONでの音質変化も少なく、若干低音が増したかな?くらいの感覚です。
カフェや街中なら、音楽などコンテンツを流してしまえば周辺ノイズは気にならないレベル。
電車内では多少ノイズの干渉が気になりますが、個人的には大きなストレスを感じるほどではありません。
なお、主に通勤通学の電車内で使うノイズキャンセリング性能が高いモデルが欲しいという方は、以下の記事を参考にして頂けたらと思います。
かなり自然な外音取り込み性能
NUARL NEXT1の外音取り込みは自然に近い音質で、かなり優秀な性能だと感じます。
「イヤホンを着けいていない」という程ではありませんが、常時外音取り込みモードを使用してもあまり違和感を感じないレベルでしょう。
ノイズキャンセリング同様、外音取り込みもモードと強度を変更できるようになっています。

取り込み音量はあれこれいじってみましたが、最強でも音質や音量に違和感を感じなかったので、最強固定で良さそうです。
NUARL NEXT1の専用アプリ
NUARL NEXT1は専用アプリに対応しています。
アプリホーム画面とメニュー
NUARL NEXT1は専用アプリ「NUARL Connect」に対応しています。
機能的に豊富とはいえないまでも、必要最低限のメニューは搭載されていると感じます。

ここでは他の章で触れていない機能について、簡単に確認していきましょう。
7つの音が楽しめるイコライザー
NUARL Connectには、イヤホン内蔵の初期状態のプリセットを経由しない音質調整が可能なピュアダイレクトイコライザーが搭載されています。
完全カスタマイズした設定を5つ保存することができ、プリセットが2種類用意されているので、7つの音を楽しめるというわけですね。

デフォルトの音質はプリセットの「フラット」ですが、完全カスタマイズでは「フラット」を経由しない調整が可能。
つまり、デフォルトチューニングの影響を受けない自分だけの音色をつくることができるということ。
カスタマイズイコライザーは32Hz~16kHz、10バンドになっているのでかなり細かいチューニングが可能。
少し試してみましたが、かなり大きくいじっても音質が破たんしにくいと感じました。
スマホやタブレット、DAPなど接続するデバイスごとにカスタム設定を保存できるので、これは大きなメリットだと思います。
なにより、プリセットを経由しない「自分でチューニングした音」ですから、練りこむほどに愛着がわいてきそうです。
イヤホン操作のカスタマイズ性は低い
NUARL NEXT1は、イヤホン本体で様々な操作ができるようになっています。
これまでNUARLは物理ボタンにこだわってきましたが、本作ではタッチコントロールのみ。
デフォルトの操作は以下の通りとなっています。
| 動作 | 左 | 右 | |
|---|---|---|---|
| 音楽 | 1回押し | ボリュームアップ | ボリュームダウン |
| 2回押し | 再生/停止 | ||
| 3回押し | ノイズキャンセリング | 外音取り込み | |
| 長押し | 曲戻し | 次の曲へ | |
| 1秒長押し | サウンドモード切替 | ノイズキャンセリング ON/OFF | |
| 通話 | 1回押し | 着信応答 | |
| 長押し | 通話中:切断 着信中:着信拒否 | ||
| 音楽停止時 | 長押し | ゲーミングモード | 音声アシスタント起動 |
タッチコントロールのカスタマイズもアプリ経由で可能ですが、以下の画像の通り一部の左右操作が入れ替えられるだけです。

価格から考えると、操作の完全カスタマイズができないのは少し残念ですね。
個人的には外音取り込みの3回タッチは1回に変更したいところ。
電車内で車内アナウンスを聞きたいときに、3回タッチだとちょっと面倒だなと感じてしまいます。
このあたりは是非ファームウェアのアップデートで対応して欲しいと思いますね。
NUARL NEXT1の機能
NUARL NEXT1にはアプリ以外にも便利な機能が搭載されています。
マルチポイントに対応
NUARL NEXT1は、2台のデバイスに同時接続ができるマルチポイントに対応しています。

例として2台のスマホへの接続をあげていますが、Bluetooth接続できるデバイスなら組み合わせは自由。
PCとスマホ、Switchとスマホ、タブレットとスマホなど、同時に2台という制約はありますが組み合わせは自由です。
マルチポイントが便利なのは、優先する接続を状況によって自動的に切り替えてくれる点。
たとえばPCとスマホに同時接続して、PCで動画を観ていたとします。
このときスマホに着信があればイヤホンを操作するだけで応答することができ、通話中は動画は自動で停止します。
通話が終了すると自動的にPCを優先するデバイスに切替え、動画が続きから再生されるんですね。
Bluetoothは10m程度の距離なら接続範囲内なので、スマホが手元に無くても着信があればイヤホンからcall音が流れます。
このマルチポイントは一度使うと無くてはならないと思うほど便利な機能で、イヤホンの使い勝手が大きく向上するのでおすすめです。
ワイヤレスチャージに対応
NUARL NEXT1はQi規格のワイヤレスチャージに対応しています。

ワイヤレスイヤホンを使うと感じることなんですが、USB-Cケーブルで充電するのって結構面倒なんですよね。
とくにiPhoneユーザーは、ライトニングケーブルとUSB-Cケーブルの2本を使い分けるのは避けたいところ。
その点、ワイヤレスチャージなら充電器の上にポンと置いておくだけなので面倒に感じることがありません。
日常的に使うガジェットだけに、それほどたいした機能に感じないところが意外に重要だったりするものです。
NUARL NEXT1のレビューまとめ
それでは最後にNUARL NEXT1の総合評価と、実際に使ってみて感じたことをまとめていきましょう。
| 評価項目 | Impression | Score |
| 通話品質 | ビジネスにも使える高い通話品質 | 4.8 |
| 低音 | 深みはないがキレの良い低音 | 4.2 |
| 中音 | ボーカルの距離はあるが量感は十分 | 4.7 |
| 高音 | NUARLらしいキラキラ感あり | 4.6 |
| ANC性能 | 低域には効果があるマイルドな性能 | 4.2 |
| 外音取込み | 音質は自然で常時使用も可能なレベル | 4.8 |
| アプリ機能 | 必要最低限な機能は搭載されている | 4.0 |
| 機能加点 | ハイレゾコーデックのLDACに対応 | 5.0 |
| 機能加点 | マルチポイントに対応 | 5.0 |
| 総合評価 | 4.6 | |
【良い点】
〇ガジェットとして高級感のあるデザイン
〇中高音寄りのキレのあるドライなサウンド
〇ハイレゾコーデックのLDACに対応
〇通話品質は2022年12月現在ではトップクラス
〇イヤホン内部のプリセットに左右されないイコライジングが可能
〇マルチポイントに対応
〇Qi規格のワイヤレスチャージに対応
【イマイチな点】
✖装着安定性・遮音性にやや難あり
✖タッチ操作の完全カスタマイズができない
NUARL NEXT1は、中高音が美しいキレのある音質を備えた完全ワイヤレスイヤホンです。
NUARLらしい中音~高音にかけてのキラキラ感は健在で、ボカロやアニソンなどテンポの速い曲にはまりそうな音質ですね。
また、通話品質がトップクラスなのもおすすめポイントで、ビジネスにも積極的に使えるだけのマイク性能になっています。
ホームページに記載のある「話す人の声以外の全てが消える」というキャッチコピーは盛りすぎですが、通話性能が高いのは間違いありません。
着け心地を軽くするために耳との密着度を低くする形状が採用されており、遮音性にやや欠けるきらいはあります。
ただ、カナル型特有の圧迫感を感じないことから、長時間使用でも痛みや疲れを感じることはなさそうです。
マルチポイントやワイヤレスチャージなど、便利な機能はしっかり盛り込まれているので使い勝手もかなり良いでしょう。
ガジェットとしての高級感もあるので、ビジネスシーンでも自信をもって使うことができるイヤホンだと思います。
















